第2回Neo4j勉強会

5/25の14:00から目黒のアルコタワーで開催された、グラフデータベース Neo4j の勉強会に参加した。
(ついでにLightning-Talkをしてきた)

参加人数

  • 人数は20人くらい?

Neo4j管理コンソール

  • 佐竹さんの説明
  • ひと通りの使い方をざっくり説明。
  • 管理コンソール自体は普段から使っているけど、いろいろ知らない機能の紹介があってためになった。
  • そういえばきちんと "guide" を見たことなかったな・・・。
  • Neo4j-Shellなどの画面左にあるチートシートも全然使ってなかった。
  • へぇー、Neo4j-shellのcdコマンドとかlsコマンドとか全然知らんかった・・・これはきちんと使い方を覚えよう。
  • サーバ終了時にはCTRL+Cを使えと。✗ボタンで落としゃちゃダメだったのかー。再起動時にデータ整合性チェックが走って非常に時間がかかることがあると。
  • 有償ライセンスになるとちょっと管理画面の表示項目とかが増えてるのな。
  • QA. Neo4jのトランザクションとLucienのトランザクションは別なの?という質問。たぶん、同一トランザクションとして管理されているのではという回答。

Neo4jアプリケーション開発

  • これも佐竹さんの説明
  • 次はNeo4jアプリケーション開発の入門編。ローカルで使用する場合とリモートで使用する場合に分けて開発。言語はJavaベース。
  • ローカルで接続する方法
  • REST経由で接続する方法
  • ほぇー、CypherってScalaで実装されていたのかー。
  • neo4j-rest-graphdb というクライアント用のJavaライブラリがあるらしい・・・。
    • githubに登録されている。 neo4j/java-rest-binding
  • 最近作ったNeo4jの俺用ツールはRESTでゴリ押し実装してたけど、今日のレクチャも参考にしてきちんと作りなおそうかな・・・
  • アップされた資料 Neo4j を Javaプログラムから使う

Neo4jを使ったトレーサビリティ

  • オリーブ栽培のデータベース化かあ・・・。農業のデータベースって俺も何を管理するものなのか想像がつかないなあ・・・。
  • オリーブオイルは収穫後24時間以内に搾油しないと本物のオリーブオイルではないと。ふむ。
  • IT化したい項目。その中の一つが製品のトレース。
  • 食品のトレーサビリティに関する説明。
  • その食品のトレーサビリティにグラフデータベースを使おうという話になるのか。
  • 3つのT。「輸送」「トレースバック」「トレースフォワード」 トレーサビリティ管理ではこれをやらないといけない。トレーサビリティの種類は意外と少ない。
  • 項目の検討。こうやってみるといろいろあるものだ。食品総合研究所にも標準項目というサンプルはあるが、本当に必要なのか?という項目もある。
  • どこから買って、どこに渡すか、という関連を追えるようなアプリを作成中・・・。現在はデータを収集中。農家の人らに手間をかけさせないデータ入力方法が必要。
    • みんなからのアイディア募集タイム。さとうさんという方が流通系コンサルをやっていたらしいので、その話を聞くことに。
    • 入力はバーコード入力推奨。USBで接続するバーコードリーダがあれば、入力は簡単になる。

ぬこの発表二題

  • 自己紹介ついでのLTくらいのつもりで作っていたのに。(´・ω・`)
  • 発表に使ったスライド→Lightning-Talk: Ramen->Graph->Database, neo4j_fdw
  • スライド+デモを実行。
  • ラーメン->グラフ->データベース
    • こっちは完全に趣味で使ってみた系の話だから・・・
  • neo4j_fdw
    • PostgreSQL使っている人からの反応はまずまず。

LT(Export/Import)

  • 佐竹さんのLT。Neo4j管理コンソールの表示設定のExport/Importツールの紹介。
  • おいらも複数の環境でNeo4jを動かしているから、これは嬉しいツールかも。

参加者自己紹介

  • FとかNとか、メーカ系の人が比較的多い印象。
  • 自己紹介中、いくつか気になった話題
    • 100億ノードを入れて動かしてみた話。この辺りになると性能限界が?分散グラフデータベースも探している。
    • py2neo4j というコネクタを作っている人がいた!
    • みんながどういうデータをグラフ化しようとしているのか、というのは興味深いなあ。
    • neo4jの本を書きたい人募集中らしい。翻訳にするか、独自の解説本を書くか。
    • 10月頃にneo4j開発者が来日したいという話が。

懇親会

  • 本の出版より、公式オンラインマニュアルの翻訳をしたほうが、ユーザの取り込みにはいいんじゃないの?と話してみた。
  • JPUG九州支部へTalkerとして行き、博多のラーメンを食いまくる邪悪な計画を案浦さんと話すなどw